【プロも使用】室内で上達するおすすめゴルフ練習器具を厳選紹介!


室内で上達するおすすめゴルフ練習器具が知りたい……
今回は、そんな疑問に回答します。

ゴルフのおすすめの練習器具が知りたい……
室内で上達するおすすめゴルフ練習器具
プロも使用する室内で上達するおすすめゴルフ練習器具を厳選して紹介します。
①ダイヤスイング

安定したショットのためには、素振りが大切です。
素振りの練習器具はたくさんある中で、今回はダイヤゴルフのダイヤスイングを紹介します。
植村啓太プロ監修モデルがあるなど、プロゴルファーのお墨付きの練習器具です。
- おすすめは最上級モデルの「ダイヤスイング527」
- スタンダードなら「ダイヤスイング525」
- LEDライトでスイング軌道を確認したいなら「ダイヤスイングLED」
DAIYA GOLF ダイヤスイングとは、ダイヤゴルフが開発した素振り練習器具です。
シリーズ化されており、ラインナップは5種類です。
ダイヤスイングの使い方は簡単です。
「DAIYA GOLF ダイヤスイング 527」はスイングの練習器具であり、設定したヘッドスピードを超えると「カチッ」という音で知らせてくれます。

インパクトで「カチッ」と音がなる
ヘッドスピードが最大になった時に「カチッ」と音で知らせてくれます。
インパクトでヘッドスピードが最大になることが理想であり、そのチェックが簡単にできます。

ダイヤスイング527の素材
- ヘッドカバー:EVA 樹脂
- ヘッド:スチール
- シャフト:グラスファイバー、カーボン
- グリップ:合成ゴム
- ダイヤル:ポリカーボネート
インパクトゾーンで「カチッ」という音が鳴れば、スイングが正しいと分かります
ヘッドスピードの調整機能
先端部に付いているダイヤルで、理想のヘッドスピード設定・調節できます。

ダイヤスイングの種類は次のとおりです。
ダイヤスイングはシリーズ化されており、特徴に違いがあります
ラインナップは5種類で、違いは「音がなる」や「しなる」などがあります。
スタンダード | 植村啓太プロ 監修グリップ | ヘッドスピード 調節機能 | しなるシャフト | コンパクト | LEDライト | |
外観 | ![]() 525 | ![]() 535 | ![]() 527 | ![]() 533 | ![]() 531 | ![]() LED |
長さ | 約69cm | 約69cm | 約70cm | 約75cm | 約41~61cm | 約75cm |
重さ | 約540g | 約600g | 約474g | 約370g | 約325g | 約480g |
音・光 | 音がなる | 音がなる | 音がなる | 音がなる | 光る | |
ヘッドスピード | ヘッドスピード調節機能 | |||||
シャフト | シャフトがしなる | |||||
特徴 | スタンダードモデル | 植村プロ監修のグリップ | 迷ったらコレ! | シャフトがしなる | シャフトが伸縮 | ヘッドが光る |
スタンダードモデル(迷ったらコレ!)

ダイヤスイングのメリット・デメリットをまとめました。
ダイヤスイングのレビューはこちらです。
- 実際に飛距離がアップした
- 室内で練習ができる
- スイングリズムのテンポが良くなったと褒められた
- 適度な重さがあるため、ハーフスイングでもいい練習になる
- ゴルフバッグに入れて持ち運びが可能
- 慣れるまで音が鳴らない
- たまに音が鳴らない
- ヘッドスピードの判定が厳しい
- ヘッドスピードのダイヤルがずれることがある
- アイアンより少し重いが気にならない
DAIYA GOLF ダイヤスイングは練習するだけで、最短でスイングがキレイになります。

ポイントは「ヘッドスピードが音でわかる」ことです。
キレイなスイングになれば、スコアアップ間違いなしですね。
練習場やラウンドで練習することで、安定したショットや飛距離アップにつながります。
②QuickMasterパーフェクトローテーション
片山晋呉プロが愛用して有名になった練習器具です。

- クイックマスターを使うことで、体を使ったスイングが身につく
- 体を使ったスイングになれば、スライスが減り、飛距離がアップする
- ラインナップは4種類、迷ったら「ライト」がおすすめ!
クイックマスター パーフェクト ローテーションは、両手首の間にはさみ、落とさないようにスイングすることで、正しいグリップバランスと腕のローテーションが身につく練習器具です。
男子プロゴルファーの堀川未来夢選手も紹介しています。
パーフェクトローテーションの使い方は「ボールを手首や腕には挟んでスイングする」だけです。
ボールを落とさないようにスイングすることで、体をつかった正しいスイングが体感でき、フェースが返ることでスライスの改善につながります。


サイズは約14 x 14 cm。空気をぬくとさらに小さくなるため、キャディバッグや練習用クラブバッグにも入れて運べます。

パーフェクトローテーションの種類を紹介します。
ラインナップは4種類です!迷ったら、「ライト」か「ミドル」を選びましょう。
シリーズ | つける場所 | 効果 | サイズ | 重さ |
![]() ライト | 手首 | 手首のこね防止 | 直径14cm | 約97g |
![]() ミドル | 上腕、肘 | 体で打てる | 直径20cm | 約120g |
![]() NT61 | 上腕、肘 | 体で打てる | 幅約30cm | 約180g |
![]() バンド | 上腕、肘 | 体で打てる | 幅約14cm | 約40g |
![]() コネクトボール | 足にはさむ | 下半身で打てる | 直径26㎝ | 約120g |
迷ったらコレ!ボディターンで体でスライスを直そう

パーフェクトローテーションのメリット・デメリットをまとめました。
パーフェクトローテーションのレビューです。
口コミ・評判まとめは次のとおりです。
- 綺麗なボディターンスイングが身についた
- ツアープロも使っていて、安心感がある
- まっすぐ力強い球が打てるようになった
- 安くて、手軽で、効果あり
- 思ったよりボールが小さい
- 空気がいれにくい
- 違和感があり、使わなくなった
- 色がオレンジで派手でした
クイックマスター パーフェクト ローテーション を使うと「安定したショット」が効率的に身につくため、スイングの再現性アップやコースでのスコアアップにつながります。
ボールを挟むだけで、ショットが安定するのが魅力の練習器具です。
③パターレールパットチェッカー

パターでは「まっすぐボールを打つこと」がとても大切です。
- パット数を減らすにはパターレールが効果的
- 初心者向け:ダイヤゴルフのパターマット(中心に溝あり)
- 中〜上級者向け:堀川プロおすすめのパターマット(中心に溝なし)
パターレールとは、パターを真っ直ぐ打つために開発された棒状の練習器具です。

パターレールの使い方は簡単です。
「DAIYA GOLFパットチェッカー(パターレール)」はボールをまっすぐ打てているかチェックできる、パター練習器具です。

中心部は細い溝になっており、まっすぐボールを打たないと、レールの途中で落ちてしまいます
レールの上をうまく転がすことで、まっすぐ打てるようになれば確実にパターが上達します
サイズは約50 x 4 cmで、小さいスペースでも置くことができます。
またゴルフバッグや練習用クラブバッグにも収納して運べます

インパクト時にフェースが開いて当たると、右にそれます。
逆に閉じていると左にそれます。(スイング軌道は考慮していません)


パターレールの種類は次のとおりです。
パターレール | ![]() ダイヤゴルフ | ![]() サンタリート | ![]() ザ・レール |
個人的評価 | (4 / 5.0) | (4.5 / 5.0) | (4 / 5.0) |
長さ | 約50cm | 約90cm | 約100cm |
中心の溝 | あり | あり | なし |
対象 | 初心者 スコア110〜 | 中級者 スコア91〜109 | 上級者 スコア〜90 |
デザイン | 安っぽい | スタイリッシュ | スタイリッシュ |
Amazon | 詳細を見る | 詳細を見る | 詳細を見る |
パターレールのメリット・デメリットをまとめました。
パターレールのレビューです。
口コミ・評判まとめは次のとおりです。
- まっすぐ打てているか確認できる
- 難しいが上達する
- パット数が減ってスコアアップした
- お値段も安くて、コスパがいい
- 短く、軽いため、持ち運んで簡単
- ボールが置きにくい
- とても難しい
- 思ったより簡単だった
- 作りが安っぽい
DAIYA GOLFパットチェッカー(パターレール) を使うと、誰でも・簡単に「まっすぐ打てているか」チェックできるため、正しいストロークが身につきます。
とても軽いので、持ち運びも簡単ですので、練習場やラウンド前の調整にも最適です。
ポイントは「視覚的にまっすぐ打てているかチェックできる」ことです。
④スリクソンピンポンパット


自宅でおすすめのパター練習器具はありますか?
賃貸マンションなので静かな器具がいいです!

スリクソンピンポンパットなら、自宅や賃貸でも静かに練習できますよ!
- 自宅や賃貸マンションでも静かに練習できる
- ボールが戻ってくるため効率的に上達する

「スリクソン ピンポンパット」は打ったボールを、黄色いゴムがはね返してくれる、パター練習器具です。
「距離感とタッチ」を楽しく練習でき、ボールがまっすぐ戻ってくれば、正しく打てていることがわかります。
あとはやはり、スリクソンというブランドの安心感が強いです。
スリクソンピンポンパットの使い方です。
スリクソン ピンポンパットにボールを打つと、黄色い特製ゴムがはね返します
打ったボールをとりにいったり、戻るまで待っている時間がなくなり「短い時間で効率よく練習」できます。
使い方の動画はこちら
はね返り音が「とても静か」なので、ご自宅やマンションで大きい音を出せない人におすすめです。
サイズは約22 x 20 x 12 cmであり、小さいスペースでも設置が可能です。


スリクソンピンポンパットのメリット・デメリットをまとめました。
スリクソンピンポンパットのレビューです。
50cmから打った場合
(1)50cm(打つ前)

(2)41cm(はね返った後)

口コミ・評判まとめは次のとおりです。
- ゴムバンドで跳ね返りがクセになり、飽きずに練習できる
- ボールは1つあれば十分
- カップ型と違い、とりにいく手間がない
- すぐ戻ってくるため、待つ時間が短い
- 戻りは距離の半分くらいだが、問題ない
- ゴムの真ん中に打たないと、戻り距離が短い
- 打つ場所に戻すには、かなり強く打たないといけない
- 打つ場所までしっかり戻ってきてほしい人にはおすすめしない
- ゴムの色をシンプルにしてほしい
- 見た目が安っぽい
持ち運びも可能ですので、練習場やラウンド前の調整にも最適です。
ポイントは「静かにボールが戻ってくる」点で、戻る方向でまっすぐ打てているか、簡単にチェックできます。
あとは信頼できるブランド、ダンロップ製というのも、ポイントが高いです。
番外編:ラウンドバッグ
練習時やラウンド時にラウンドバッグがあると便利です。
ラウンドバッグは、ゴルフ場の移動時に飲み物やゴルフ用品の小物などを収納する小型バックです。

ラウンドバッグに、ゴルフボールやや小物、距離計などを収納できます。
おすすめメーカーやラウンドバッグで代用できるバッグはこちらの記事で紹介しています。

室内で上達するおすすめゴルフ練習器具まとめ

ゴルフでおすすめ練習器具4選について書きました。
おすすめの練習器具で効率的に上達しましょう。
ゴルフの練習用品の売れ筋ランキングはこちらからチェック